
長年バーテンダーをしている私スニフが、テイスティングしたウイスキーの一部をご紹介する記事の20回目です。
(第19回目は下記記事です)
今回は古いのから新しいものまで、全部知っていたらカナリ強者の、マニアックなラインナップです。
※あくまでX(Twitter)に投稿している個人の軽い感想をまとめたものです。
何かのご参考になるものがあれば幸いです。
- ウイスキーテイスティングレビュー一覧(感想・評価)
- カバラン ソリスト バーボンカスク 評価レビュー
- ローズバンク 1991 コニサーズチョイス 10年 評価レビュー
- ラフロイグ ブロディア 評価レビュー
- ベンネヴィス ベストドラム 9年 PXカスク 評価レビュー
- ハバナクラブ 15年 グランレゼルバ 評価レビュー
- オクトモア 15,1 評価レビュー
- リッテンハウス 評価レビュー
- グレンフィディック 21年グランレゼルバ 評価レビュー
- マッカラン 10年 ファインオーク 評価レビュー
- タムナヴーリン 12年 オールドボトル 評価レビュー
- シングルトンダフタウン12年 評価レビュー
- ブレット バーボン 評価レビュー
- キルベガン 評価レビュー
- カバラン ソリスト ブランデーカスク 評価レビュー
- スニフのウイスキーテイスティングレビュー20 まとめ
- 補足
ウイスキーテイスティングレビュー一覧(感想・評価)
カバラン ソリスト バーボンカスク 評価レビュー

カスタードクリームやココナッツ、バニラミルクセーキ的な甘い香りとちょっとバーボン的な香り。
ファーストアタックにパイナップルなどのトロピカルフルーツ感がきて驚き。そこからスムースな甘さとほど良いウッドビター。ほんのりバーボンによくある溶剤もいたり。
カバランのソリストシリーズのテイスティングレビューはコチラの記事にもまとめました)
ローズバンク 1991 コニサーズチョイス 10年 評価レビュー

メロンやキュウリ系のグリーン系フルーツと銅、春の爽やかな草原地帯に吹く風、乾いた粘土、シトラス。少しミルクココアも。
ふくよかに広がるナチュラルなウイスキーのおいしさ、とてもフローラルで、塩っぽさとスパイスが良いアクセントで。ライトボディながら一輪の白い花みたいに凛とした旨みがふくらむ。
ライトボディなのに薄っぺらくない。素直においしい。
ラフロイグ ブロディア 評価レビュー

ラフロイグのポートワイン樽フィニッシュ。
ラフロイグらしいヨードスモークの向こう側にダークチェリーやプラムのジャム的な甘さ。硝煙と濡れた落ち葉と灰色コンクリートの粉塵。
ラフロイグらしさと甘ビターさが調和。シンプルにうまし。
冷えるとてろっとした甘さが感じにくくなりそうなので、おすすめはストレートかなあ。
ちょっと置くと甘さがマシマシになる。
ベンネヴィス ベストドラム 9年 PXカスク 評価レビュー

ローストコーヒー、香り高いカカオとほんのりクリーム、枝付きドライレーズン
ドライフルーツとスパイスたっぷりのフルーツパウンドケーキ、ベタベタに甘いのではなく、ややドライで軽やかウッディ。
冬に飲みたい。
短熟でやや奥行きには欠けるけど、ぐっっと香りが抜群に良くて華やかに口いっぱいに広がるアロマが秀逸。
ハバナクラブ 15年 グランレゼルバ 評価レビュー

なめらかシルキーなバニラにカカオとコーヒーと焼きプリン感と。ドライレーズン感も。
めちゃくちゃ良いアロマに包まれます。
スルッと入ってきて、サラッとした上質な甘みとロースト感や樽の香り、コク、余韻もとても長くラグジュアリー。ねっとりとしたバナナのような甘味も。
ラムなのに上品でアルコール感や雑味がない。ゆったりと包み込まれるような、時間を楽しめる極上のラム。葉巻と合わせたら幸せそう。
オクトモア 15,1 評価レビュー

いつもの爆発的なピート香、というよりも、スモーキーは強いけれどやや白色フルーティーよりな香りとミルキーさとモルティな感じ。あと綿菓子的な甘さと白い砂浜と仏壇と畳。
口に含むと強烈なスモーキーさ、15.1はぼわん、というよりもシュッとしていて、ちょっとソリッドな切れ味鋭いスモーキーさ。そのあとにサラッとした甘さと柑橘感、ほどよくコクがあってビターな落ち着き。
アードベッグのスーパーノヴァほどのピートレベルですが、これぞオクトモア感もありつつ凛とした感じで。
オクトモアシリーズのなかでもとりわけ15.1はバニラクリーム感が強い印象でした。
オクトモアマニアの方には少し物足りないかもしれませんが、オクトモアの入門編としては良いかもしれません。
※下記記事にもまとめました。
リッテンハウス 評価レビュー

アメリカンチェリー的なほんのり酸味のある香りとウッドスパイス。
コスパ含め、コレはほんとに良いライ。
ハイボールやカクテルのベースとしても優秀ですし、ライウイスキー初心者の方にも超絶おすすめです。
グレンフィディック 21年グランレゼルバ 評価レビュー

トロピカルフルーツとミルキーココナッツ的な甘さとなめらかさ、マンゴーみたいなねっとり黄色の感じと白いバニラ的な甘さ。上品な紅茶的なフィニッシュ。うんんんんんんんめええええええee!
マッカラン 10年 ファインオーク 評価レビュー

ナッティでなめらかラウッドとグジュアリー。
高級なバター使用のクッキーやパウンドケーキ、アクセントにほんのり草原のそよ風的な清涼感。
当時はマッカランといえばシェリーでしょ、という感じで軽視されていましたが、シンプルにおいしいっそす。
このタイプは終売でしたっけ?
タムナヴーリン 12年 オールドボトル 評価レビュー

焼きたてのどら焼きみたいな甘い香りとほんのり銅、クリーミーでトフィーと新緑的な爽やかさとバター感と。
個性とか特徴とかよりも、ふくよかで大きな優しさに包まれる感じ。
トーストにたっぷりのバターぬって、はちみつかけて食べる、そんな素朴なおいしさ。
シングルトンダフタウン12年 評価レビュー
古き良き時代を想起させるいぶし銀的な銘柄です。Amazonのセールでよく安くなっています。
ブレット バーボン 評価レビュー
ガツンと男前な、ちょいと濃い目の個性派だけど、愛嬌もあってかわいい一面もあるタイプ。
青バスカー シングルモルト 評価レビュー
なめらかフルーティー、東京バナナっぽさもあるおいしい銘柄です。
キルベガン 評価レビュー
なめらかでアルコール感もない、コスパ最高のデイリーウイスキーです。
カバラン ソリスト ブランデーカスク 評価レビュー

アロエヨーグルト、香水、いちご、奥にほうじ茶、黄緑色のイメージ。あ、香水というよりライチかな。どっしりよりライトで華やか。
フローラルでフルーティー(果実というより果物のお菓子)で華やか。お口の中から鼻腔にかけて上品に彩り駆けぬけていく。個性的で懐かしい感じ。
カバランのソリストシリーズのテイスティングレビューはコチラの記事にもまとめました)
スニフのウイスキーテイスティングレビュー20 まとめ
オールドボトルや希少・高価なボトルはほんと目が覚めるような美味しさや懐かしさがあったりしますが、現行品のコスパが良いボトルも飲みやすく安心感のある美味しさです。

昔のウイスキーはふくよかですが個性的だったりしますので、現代のウイスキーのほうがわかりやすいフルーティーさがあったりして、どちらも甲乙つけられませんね。
ちなみにカバランは激推しです。未経験の方は、スタンダードのディスティラリーセレクトからでもぜひお試ししください。
補足
※ウイスキーをお得に購入したい方は、ネットのみならず、酒屋さん店頭での購入もおすすめします(送料がかからないため)。
特に、ウイスキーを広く取り扱うやまやさんでは最安値に近い価格で購入できます。

年会費・入会費無料の「やまやカード」をつくっておけば、毎月20日の「やまや感謝デー」で3%オフで購入できるのもお得で嬉しいです。下記画像のように、レアウイスキーもカード会員限定で購入できるときもあります。

(やまやカード詳細はこちら)
・他にも、山崎や白州、響などの超絶レアなサントリーウイスキーをどうしても手に入れたい方は、百貨店のネットショッピングサイトでも抽選販売をしています(下記記事参照)。

不定期で抽選販売しているところが多いようです。
本サイトでは人気ウイスキーの定価での購入方法や、プロのバーテンダーおすすめ銘柄などの情報も発信しています。(ウイスキーが好きな方や銘柄をお探しの方はサイト内の他記事をご覧ください)。
例)
まっとりとした甘いウイスキーがお好きな方へおすすめの記事↓
爽やかフルーティーな銘柄をまとめた記事↓
【テーマ・味わい別】ウイスキーを探すのに役立つ記事集↓

私のTwitterやInstagram(ストーリー)でも注目・人気ウイスキーの情報を発信していますので、よろしければご覧ください。
みなさまの口福な世界が広がれば幸いです。
御一読、ありがとうございます。
コメント