
シングルモルトのなかでは圧倒的な安さの、ミント的なハーブ感とはちみつ感のあるクリーンな銘柄です。
『グレンマレイ』とは

・グレンマレイはスコットランドのスペイサイドにある、1897年設立の蒸留所。
・元々は大半をブレンデッドウイスキー用として出荷しており、その優しい風味はブレンダーから高く評価されていました。
(ハイランド・クイーンのキーモルト)
・ノンピーテッドとピーテッドの麦芽を半々で使用されている。
・樽はバーボン樽を主体に、さまざまな樽で後熟をかけている。
・『グランマレイ・クラシック』は同蒸留所のスタンダードボトル。バーボン樽で平均7年間熟成された原酒が使用されている。
・飲み口は軽快で飲みやすく、ハーブやレモンのよう爽やかで柑橘系のフレッシュさが特徴。
公式テイスティングノート)
緑葉やハーブのようなフレッシュな香りが印象的。カシスの甘さとレモングラスの爽やかさがある、ライトでスパイシーな味わい。
公式サイト)https://www.glenmoray.com/
市場価格)
グレンマレイ クラシック 正直レビュー

ギザギザのところで手を切らないように気をつけましょう。
グレンマレイクラシック ストレート 感想

・香り
スッキリメントール的なハーブ、クリーミー、クリーム挟んだ全粒粉クッキーみたいな、奥に少し焦げ感とはちみつ的な甘さ。
色で言うと白かベージュ。
・味わい
まったりまるい甘さがきて、やや木を齧ったような渋み感がありつつも、ほんのりカシスのようなコクのある暗い果実感、そのあとに柑橘の白いワタ的なビターさと、ジンジャー的なピリピリスパイス。

総じて明るくてスムースではあるものの、少し渋くピリッとしている感じ。
グレンマレイクラシック ハイボール 感想

モルティーというか、全粒粉の素材の味が感じられる自然派のクッキー的な。それにハチミツをかけました的な甘さ。
冷えたハイボールだとハチミツ的な甘さも控えめになりサラッと飲めます。サラッとしているので食中酒として重宝しそう。

スムースなアイリッシュと飲みやすいシングルモルトのちょうど間的な感覚かなあ。
『グレンマレイ クラシック』評価まとめ
ややスーンっとしたメントール感(コレをアルコール感と感じるかもしれません)があるものの、
値段を考えるととても良くできているシングルモルトだなあ、という印象です。
冷やすと特にですが、全体を通してクリーンでスムースなので、スコッチだけではなくアイリッシュも好きな人には合いそうです。

常温だとクリーミーさやはちみつっぽい甘さが感じとりやすくなりますが、ストレートだとシングルモルトとしては少し物足りなさもあるので、飲みやすい食中ハイボール用銘柄としてオススメです。
スッキリ飲みたい人は冷やして、甘さを感じたい人は常温で。
補足・ウイスキーをお得に購入する方法
※ウイスキーをお得に購入したい方は、ボトルだけではポイントの付くECサイトのほうが安い場合が多いですが、送料がかかるため酒屋さん店頭での購入もおすすめです。
特に、ウイスキーを広く取り扱う全国展開の『やまや』さんでは最安値に近い価格で多くの銘柄を購入できます。

年会費・入会費無料の「やまやカード」をつくっておけば、毎月20日の「やまや感謝デー」で3%オフで購入できるのもお得で嬉しいです。下記画像のように、レアウイスキーもカード会員限定で購入できるときもあります。

(やまやカード詳細はこちら)
・他にも、山崎や白州、響などの超絶レアなサントリーウイスキーをどうしても手に入れたい方は、百貨店のネットショッピングサイトでも、定価で抽選販売をしてることもあります(下記記事参照)。

プレミア価格のついている手に入りにくい大人気銘柄も、百貨店では不定期で抽選販売しているところが多いようです。
本サイトでは人気ウイスキーの定価での購入方法や、プロのバーテンダーおすすめ銘柄などの情報も発信しています。(ウイスキーが好きな方や銘柄をお探しの方はサイト内の他記事をご覧ください)。
例)
2000円でバツグンにおいしい銘柄↓
まっとりとした甘いウイスキーがお好きな方へおすすめの記事↓
爽やかフルーティーな銘柄をまとめた記事↓
【テーマ・味わい・予算別】ウイスキーを探すのに役立つ記事集↓

私のTwitterやInstagram(ストーリー)でも注目・人気ウイスキーの情報を発信していますので、よろしければご覧ください。
みなさまの口福な世界が広がれば幸いです。
御一読、ありがとうございます。
コメント