
通常の『角瓶』とはぜんぜん違います。
コアなファンが多数いるのも納得のボトルでした。特にハイボールがおいしい。
角瓶 復刻版 私の正直レビュー

角瓶 復刻版 ストレート 感想

・香り
ち、ちがう!!普通の角瓶とぜんぜん違う!
もっとこう、スススーッと爽やかに広がる香り、森林浴、杉の木のお風呂的な!
そしてそこに柑橘系もいたり。
奥に青リンゴ的なフルーツと小学校の図工室。
・味わい
軽やかに弾ける爽やかさと明るい甘み、ほんのりスモークとピリピリ明るいスパイス、からの角らしい甘ビター。
通常の角はもっとこう、まるっとしていてダーティーなワイン樽感なんかのコクも感じてバランスが整えられていますが、
こっちのほうが全体を通して軽やかでライトで爽やかであっさり嫌みがない感じ。

普通の角瓶が斎藤工とすれば、復刻版は星野源的なイメージです。
角瓶 復刻版 ハイボール 感想

あ、うめぇ。そんなに冷やしていないせいか、甘みがめっちゃでてきておいしい。
爽やかさと青リンゴ的なフルーツの甘みがかけぬけた後に、ほんのりスモークなどが残る。
いや、コレ、コアなファンがいるのもわかる出来の良さです。

実際わたしのいるBARでも「復刻版ある?」とたまに聞かれます。
角瓶 復刻版 私の評価まとめ
通常の角瓶にそこまでハマれないけど、白角やサントリーリザーブや季、白州などが好きな人には良いかもしれません(つまり私)。
ぺったりとした甘さやバランスの良さは通常の角瓶、爽やかだけどそれだけではなく、どこかクセになる感じなのがコチラの復刻版です。

入手できるところが限られています(リカーズベストさんなどでたまに入荷する)ので、もっと数量増やしていろんなところで売って欲しいですね。
ファンがいるのも納得の『角瓶復刻版』でした。見かけた際はぜひお試しを!
私以外の人の評価(YouTubeなど)
わかりやすく丁寧にウイスキーを紹介されている、人気の情報発信者の”せるじおさん”の評価はコチラです。

ひとつの銘柄でもいろんな人の感じ方を知ると、自分の味覚の幅が広がったり、楽しみも増えるのでぜひご参考ください〜!
角瓶 復刻版 ポイントまとめ

・1937年に発売の「サントリーウイスキー角瓶」。
・山崎蒸溜所内に残っていた昭和20年代の中味をテイスティングし、ブレンダーが 当時の香味を再現したのが「復刻版」。
・通常版よりも複雑で奥行きのある香りとフルボディの しっかりした味わいが特長。
・角瓶は発売当初は「サントリーウイスキーの12年もの」として超高級ウイスキーとして販売されていた。
・通常品とはブレンド内容もアルコール度数(43%)も異なる。
・限定品のため、通常の角よりも入手が困難。
公式テイスティングノート)
市場価格)
補足・ウイスキーをお得に購入する方法
本サイトでは人気ウイスキーの定価での購入方法や、プロのバーテンダーおすすめ銘柄などの情報も発信しています。(ウイスキーが好きな方や銘柄をお探しの方はサイト内の他記事をご覧ください)。
例)
2000円でバツグンにおいしい銘柄↓
まっとりとした甘いウイスキーがお好きな方へおすすめの記事↓
爽やかフルーティーな銘柄をまとめた記事↓
【テーマ・味わい・予算別】ウイスキーを探すのに役立つ記事集↓

私のTwitterやInstagram(ストーリー)でも注目・人気ウイスキーの情報を発信していますので、よろしければご覧ください。
※ウイスキーをお得に購入したい方は、ボトルだけではポイントの付くECサイトのほうが安い場合が多いですが、送料がかかるため酒屋さん店頭での購入もおすすめです。
特に、ウイスキーを広く取り扱う全国展開の『やまや』さんでは最安値に近い価格で多くの銘柄を購入できます。

年会費・入会費無料の「やまやカード」をつくっておけば、毎月20日の「やまや感謝デー」で3%オフで購入できるのもお得で嬉しいです。下記画像のように、レアウイスキーもカード会員限定で購入できるときもあります。

(やまやカード詳細はこちら)

楽天スーパーセールやアマゾンのセール時にまとめ買いするのもオススメですが、銘柄によっては実はそこまで安くなっていないボトルもありますので、要注意です。
(セール時に安くなりがちな銘柄で私が常備したいと思う銘柄は下記記事にまとめました)。
・他にも、山崎や白州、響などの超絶レアなサントリーウイスキーをどうしても手に入れたい方は、私の入手方法をまとめたので下記記事をご参照ください。

プレミア価格のついている手に入りにくい大人気銘柄も、地道ですが時期によっては定価購入のチャンスはあります。
みなさまの口福な世界が広がれば幸いです。
御一読、ありがとうございます。
コメント