
一時期バーテンダーの間でブームになってから、たくさんの人の間でもブームになっていったのが飲めばわかる、どれも綺麗なおいしさです。
アラン各種 私の正直な感想 (評価・レビュー)
アラン シェリーカスク レビュー

アランらしいミルキーな化粧品とほんのりオレンジの皮とかレーズン。
味わいはダークチェリー系の赤いフルーツとじんわりコクのある甘みと樽香が優しく広がって、柔らかい柑橘の皮系のビターに包まれながら着地。
アランはほんとに、嫌味がなくて素直。
もう少し熟成年数があれば、奥行きも長くなっていきそうですが、価格を考えればカスクストレングスですし、じゅうぶんおいしい。
アラン ソーテルヌカスクフィニッシュ レビュー

白ぶどう系のフルーツと蜂蜜とオレンジの皮系のビターさ、暖かく甘くてアプリコットとほんのり塩バニラ的なニュアンス。
ウイスキーにおける、人によっては苦手とする部分(人によってはそれがないと物足りない)が全くないので、初心者の人にも安心しておすすめできますね。
お店によって価格差がすごいの何故……。
アラン 12年 シェリーカスク レビュー

日本向けのセカンドフィルシェリー樽アラン。
ダーティーなフルーティーさかと思いきや、明るい赤いベリー系のフルーティさ!かつアラン特有のミルキーななめらかさもありつつ明るいスパイスと。
時間経つと奥にややカカオ感も。
度数も高いのでまあまあ厚みもあって、でもシンプルで素直な着地。アランらしいといえばアランらしいけれど、価格を考えたらもう少し膨らみや変化が欲しいところでもある。
アラン 9年 ラムカスク レビュー

グラスに注いだ瞬間から、明るいパイナップル系のめちゃくちゃトロピカルフルーツとアランらしいシルキーでなめらかな香り。
ジューシーな黄色いフルーツ、ラムネ、これほんとにウイスキーか?というほどパイナップル。からのミルキーでスムースな甘さと後味ジンジャー。
ほんとに嫌味がない、飲み方を選ばない、みんな大好きであろう味わい。美味。
アラン スマグラーシリーズ 第2弾(ややオールドボトル) レビュー

ラムカスク、ノンピートバーボンバレル、ヘビリーピーテット。
良いブランデーのようななめらかセクシーな香りと、酸味のある黄色いフルーツやアプリコット、塩バニラモナカアイス、奥に油焦げスモーク感。
口当たりはあっさりしつつトロピカルフルーツがどんどこ広がって、次第にオイル塩ビター&スモークへと着地する。
コレぞ南国フルーツな味わい。美味!
アランとは

・1995年に完成、1996年より稼働、日本では2015年ごろよりじわじわ人気となったシングルモルトの蒸留所。
• 蒸留器は2007年以降に規模が約2倍となり、生産能力が向上。
・2019年に第二蒸留所の「ラグ」がてきてから、蒸留所名が「アラン」から「ロックランザ」に変更された。
(製品名はアランのまま)
・ピーティーなモルトが主体のラグと、ノンピートが主体のロックランザ(アラン)というつくりわけに。
• 使用する大麦はオプティック種に限定し、風味と発酵効率を重視。
• 冷却ろ過やカラメル着色を行わないナチュラル製法を採用し、純度の高い水でクリーンで甘みのある原酒を生産。
• 島の気候は年間を通じて安定しており、長期熟成のウイスキー造りに理想的な穏やかな環境。
公式サイト) https://www.arranwhisky.com
アラン 私以外の人の評価(YouTube)
わかりやすく丁寧にウイスキーを紹介されている、人気の情報発信者の”せるじおさん”の評価はコチラです。
アラン各種 私の評価まとめ おすすめする人しない人
飲み慣れた人、飲み慣れない人、全員にオススメできる安心の銘柄です。
原酒自体が非常になめらかで、タイプごとに各種の樽による香り・味わいの違いもわかりやすいので、飲み比べていくのも楽しいですね。

プレミアムなタイプも格別ですがスタンダードもかなり良いので、初心者の方や普段あまりウイスキーを飲まない方にもぜひ一度は試してほしいです!
嫌いな人があまりいない味わいですので、プレゼントにも良いですね。
補足・ウイスキーをお得に購入する方法
本サイトでは人気ウイスキーの定価での購入方法や、プロのバーテンダーおすすめ銘柄などの情報も発信しています。(ウイスキーが好きな方や銘柄をお探しの方はサイト内の他記事をご覧ください)。
例)
2000円でバツグンにおいしい銘柄↓
まっとりとした甘いウイスキーがお好きな方へおすすめの記事↓
爽やかフルーティーな銘柄をまとめた記事↓
【テーマ・味わい・予算別】ウイスキーを探すのに役立つ記事集↓

私のTwitterやInstagram(ストーリー)でも注目・人気ウイスキーの情報を発信していますので、よろしければご覧ください。
ウイスキーのキホンがすべてわかる記事↓
※ウイスキーをお得に購入したい方は、ボトルだけではポイントの付くECサイトのほうが安い場合が多いですが、送料がかかるため酒屋さん店頭での購入もおすすめです。
特に、ウイスキーを広く取り扱う全国展開の『やまや』さんでは最安値に近い価格で多くの銘柄を購入できます。

年会費・入会費無料の「やまやカード」をつくっておけば、毎月20日の「やまや感謝デー」で3%オフで購入できるのもお得で嬉しいです。下記画像のように、レアウイスキーもカード会員限定で購入できるときもあります。

(やまやカード詳細はこちら)

楽天スーパーセールやアマゾンのセール時にまとめ買いするのもオススメですが、銘柄によっては実はそこまで安くなっていないボトルもありますので、要注意です。
(セール時に安くなりがちな銘柄で私が常備したいと思う銘柄は下記記事にまとめました)。
・他にも、山崎や白州、響などの超絶レアなサントリーウイスキーをどうしても手に入れたい方は、私の入手方法をまとめたので下記記事をご参照ください。

プレミア価格のついている手に入りにくい大人気銘柄も、地道ですが時期によっては定価購入のチャンスはあります。
みなさまの口福な世界が広がれば幸いです。
御一読、ありがとうございます。
コメント