
白州に似ていると一部で話題になった銘柄。
ブレンデッドなのであっさりはしていますが、コスパはとても良いですね。
サントリー『リザーブ』とは

・1969年の発売のジャパニーズブレンデッドウイスキー。
・味わいの中核をなす”キーモルト”には白州を採用している。
(※白州蒸溜所の稼働が1973年からなので、発売当初と現在とでは使われている原酒が全く違う)。
・円熱した華やかな香りとクリーミーな味わいが特長の、オーク樽熟成の白州モルトと、甘い香りとやわらかな味わいが特長のグレーンがブレンドされている。
・昔からリザープのイメージである黒のボトルシェイプを継承しながら、黒と白のモノトーンにより現代的で洗練されたプランドイメージを追及。
・なかなか手に入らない白州の代わりに、ハイボールにすると少し白州に似ているとして一時期話題に。
・原酒は全て国産のものが使われており、日本洋酒酒造組合の定める「ジャパニーズウイスキー」の基準に合致した製品。
公式資料)
「華やかに煮り立つ」ウイスキー。
多彩な原酒のブレンドによる厳選されたモルト・グレーンを使用。 バニラを想わせる円熱した甘く華やかな香り、まろやかで深みのある口当たりです。
公式サイト)
価格
希望小売価格)
3,000円(税込3300円)
市場価格)

山崎や白州の昔の原酒が入ったオールドボトルも、気軽に試せる価格でよく出回っていますね。(個人的には、オールドやリザーブのオールドボトルはご家庭で保存されていたものが多く、状態によって当たり外れが大きい印象です)。
サントリー リザーブ レビュー・評価

リザーブ ストレート 感想

思ったより色は濃いめです。
・香り
フレッシュな新しい木の香りとシトラス、ミントなどのグリーンなハーブ、奥にほんのりメープルシロップ的な甘い香り。
・味わい
スムースであっさりした口当たり、若い木の感じとなめらかなバニラ、ジンジャー系のスパイシーさ。
リザーブ ハイボール 感想

フレッシュな感じとバニラ系のなめらかな甘みが際立ってクセがなくとても飲みやすいです。

ストレートでもハイボールでも、アルコール感がほとんどなく、本当に飲みやすいです。
後味はほんのわずかだけスモーキーさもありキレがよく、ネガティブにとらえられがちな苦みも全く感じませんでした。
サントリー『リザーブ』評価まとめ(白州に似てるか)
フレッシュさとバニラ、嫌なアルコール感や苦みのない、スムースで飲みやすい銘柄でした。
白州に似てるかと言われたら、クリーンな感じとほんのりスモーキーな感じなど、「片鱗は見つかる」といったくらいでしょうか。
白州よりも、もっとスッキリと引っかかりのない感じですかね(深みや味わいの広がりがない感じとも言えます)。

ビター感がなくとても飲みやすいので、ロックや水割りでも相性良く美味しく飲めます。
日本人に合うようにつくられただけあり、ハイボールにするとどんな食事とも相性が良さそうなオールラウンダーですね。
兄弟分のオールドやローヤルは下記リンクからどうぞ。
補足
※ウイスキーをお得に購入したい方は、ネットのみならず、酒屋さん店頭での購入もおすすめします(送料がかからないため)。
特に、ウイスキーを広く取り扱うやまやさんでは最安値に近い価格で購入できます。

年会費・入会費無料の「やまやカード」をつくっておけば、毎月20日の「やまや感謝デー」で3%オフで購入できるのもお得で嬉しいです。レアウイスキーもカード会員限定で購入できるときもあります。

・山崎や白州、響などの超絶レアなサントリーウイスキーをどうしても手に入れたい方は、百貨店のネットショッピングサイトでも抽選販売をしています(下記記事参照)。

不定期で抽選販売しています。どうしてもほしいという方は、当たれば定価で購入できます。
本サイトでは人気ウイスキーの定価での購入方法や、プロのバーテンダーおすすめ銘柄などの情報も発信しています。(ウイスキーが好きな方や銘柄をお探しの方はサイト内の他記事をご覧ください)。
まっとりとした甘いウイスキーがお好きな方へおすすめの記事↓
爽やかフルーティーな銘柄をまとめた記事↓

私のTwitterやInstagram(ストーリー)でも注目・人気ウイスキーの情報を発信していますので、よろしければご覧ください。
ウイスキーの銘柄探しの参考になる記事をまとめました↓
みなさまの口福な世界が広がれば幸いです。
御一読、ありがとうございます。
コメント