
バーテンダーをしている私スニフが、テイスティングしたウイスキーの一部をご紹介する記事の26個目です。
(第25弾は下記記事です)
今回は怒涛のオールドボトル ラッシュです。
※あくまでX(Twitter)に投稿している個人の軽い感想をまとめたものです。
何かのご参考になるものがあれば幸いです。
ウイスキーテイスティングレビュー一覧(感想・評価)
カリラ 8年 アンピーテッド

2006ボトリング。
潮風とレモンクリームキャンディと重油。
キャンディのような甘みを、カリラらしいドライさとスパイシーさと潮、塩辛さとオイリーさが包んでいておいしい。
アンピーテッドなのに、ちゃんとカリラ。
2015年ごろにたくさんでてたヤングカリラたち好きだったなあ。
ノースポート 1974 オールドボトル

閉鎖蒸溜所。残りほんのわずか。
レーズンバター的な香りとクリーミーなモルティさと古書というか新聞紙というか、懐かしいような古めかしい感じ。とてもなめらか。
特徴的、という感じではないけれど、なんだか年に数回訪れる田舎の祖父母の家みたいな懐かしさ。
グレンデュラン8年 オールドボトル

スクリューキャップ。
メロンやきゅうり系の爽やかなフルーティさ、グリーン系のハーブかけぬける風、奥に缶詰のパインを薄めた的な甘さと焦げ感とカルダモンとかのスパイス。それぞれがふわっと、ライトにあっさり広がる。
ナチュラルで穏やか、肩肘張らずに楽しめる軽やかな銘柄。
飲み口は軽やかであっさりライト&スムース。きわめて明るい色調。気軽でライトだけれど、若々しいアルコール感や雑味はないのは、こういう時代のボトルならでは。
ロングモーングレンリベット12年 オールドボトル

スクリューキャップ時代。残り数ミリ。
思いのほか骨格がしっかりしていつつ、プラムとか酸味のあるフルーツ感、やや銅とウッドら奥行きはビタースパイスで、スタンダードのオールドボトル としては飲みごたえがある。
数ミリじゃ感じ方にも限界あるなあ、やはりワンショット飲んでこそのですね。
オーヘントッシャン 12年 オールドボトル

2000年代流通。
めっちゃ銅、ツンとくるカッパー臭、ワックス、ケミカル、新品の消しゴム。梅酒。
香りはツンときましたが、味わいはやんわりしたナチュラルな甘さとほんのりビターな余韻で良き。あっさり素直。
フルーティーとかお菓子的なわかりやすい甘みではなく、自然由来な甘み。
スキャパ 14年 オールドボトル

残り数ミリ。
めっちゃリンゴ感。りんごとはちみつの焼きたてのパイみたいな香ばしさ。
クリーンであっさり伸びやかに広がる白系のクリーミーさとりんごのコンポートとモルティさ。
おいしい。残り数ミリだからニュアンスしか掴めない……。
トマーチン 10年 80年代 オールドボトル

ファインオールドハイランド表記。
オールドボトルならではのカッパーと硫黄の混じった感じ、奥にベッコウ飴とミルク、けっこうジンジャー。
甘栗的なてろっとしてるけどあっさりした甘さと、後半にかけて柑橘とピリピリ明るいスパイス。
開封したてはもっと酸味のようなツンとした感じがありましたが、落ち着いて良き。
インチガワー 12年 オールドボトル

スクリューキャップ時代。
てろっとしたメロン系の甘みと潮っぽさ。ちょっと和風出汁な感じもありつつゴムっぽさとオイリーさと杏系のフルーティーで軽快な甘みもありつつ、ジンジャー的なスパイシーさもありつつ。
ナチュラルでおいしい。
ダフタウン 10年 オールドボトル

ストレートネックのスクリューキャップの特急表示。
クリーミーさとモルティーさと爽やかさと、ほんのりサルファリィと。奥のほうに焦がしバター。
あっさりした飲み口ながら、ナチュラルな麦芽の甘みがグングン広がる。フィニッシュも爽快であっさり、大麦の草原にいるみたい。
自然でおいしい。昔のは今のようなわかりやすいフルーティさとかじゃないおいしさがあって良き。
グレンバーギー 8年 オールドボトル

スクリューキャップのバーギー。
いちごミルクバターみたいなミルキーさとフレッシュな香り。
柔らかい自然な甘さに包まれる、りんご系のフルーティーさと穀物クッキー。クセがなく素直でおいしいなあ。
クライヌリッシュ10年 ヘッジスバトラー

オールドボトル。
軽やか、ほんのり重油、奥にカカオ、胡椒たっぷりローストチキンみたいな香ばしさと。
カッパーもありつつ、フローラル感と甘さもありつつ、塩味もありつつ、でも少しクセがありつつ。ぐっと飲みごたえがあって良き。
スニフのウイスキーテイスティングレビューまとめ
オールドボトルは保存状態などで、変わったりもしますが
やっぱりそのウイスキーのルーツを知るという意味でも
一度は飲んでみる価値はありますね(価格にもよりますが、納得できる価格であれば)。

現行品が好きな銘柄でも、案外イメージが違ってたりして楽しいです。
補足・ウイスキーをお得に購入する方法
本サイトでは人気ウイスキーの定価での購入方法や、プロのバーテンダーおすすめ銘柄などの情報も発信しています。(ウイスキーが好きな方や銘柄をお探しの方はサイト内の他記事をご覧ください)。
例)
2000円でバツグンにおいしい銘柄↓
まっとりとした甘いウイスキーがお好きな方へおすすめの記事↓
爽やかフルーティーな銘柄をまとめた記事↓
【テーマ・味わい・予算別】ウイスキーを探すのに役立つ記事集↓

私のTwitterやInstagram(ストーリー)でも注目・人気ウイスキーの情報を発信していますので、よろしければご覧ください。
ウイスキーのキホンがすべてわかる記事↓
※ウイスキーをお得に購入したい方は、ボトルだけではポイントの付くECサイトのほうが安い場合が多いですが、送料がかかるため酒屋さん店頭での購入もおすすめです。
特に、ウイスキーを広く取り扱う全国展開の『やまや』さんでは最安値に近い価格で多くの銘柄を購入できます。

年会費・入会費無料の「やまやカード」をつくっておけば、毎月20日の「やまや感謝デー」で3%オフで購入できるのもお得で嬉しいです。下記画像のように、レアウイスキーもカード会員限定で購入できるときもあります。

楽天スーパーセールやアマゾンのセール時にまとめ買いするのもオススメですが、銘柄によっては実はそこまで安くなっていないボトルもありますので、要注意です。
(セール時に安くなりがちな銘柄で私が常備したいと思う銘柄は下記記事にまとめました)。
・他にも、山崎や白州、響などの超絶レアなサントリーウイスキーをどうしても手に入れたい方は、私の入手方法をまとめたので下記記事をご参照ください。

プレミア価格のついている手に入りにくい大人気銘柄も、地道ですが時期によっては定価購入のチャンスはあります。
みなさまの口福な世界が広がれば幸いです。
御一読、ありがとうございます。
コメント