
ボウモアでしか感じられない出汁的な旨味がたまりません。現行品もアイラの中ではコスパが高く、オールドボトルは唯一無二の別次元のウマさです。
ボウモア各種 私の正直な感想 (評価・レビュー)
ボウモア 12年 評価レビュー

潮、昆布とカツオの一番だし、ほんのりスモーク、奥にキャンディー的な甘さ。
ややドライに工業油とスモーク、そのあとに柔らかい甘みと樽香があって、優しい着地。
スモーキーだけじゃない、潮っぽさや出汁の旨味的なアイラらしさがふんだんに感じられる、アイラの女王。
ボウモア 10年 ダーク&インテンス 評価レビュー

ボウモアらしい潮と、風船のように軽やかに膨らむ黄色いフルーツの香りと、コショウ的なスパイスと。そこに黒糖のような甘味とコクと海藻的なミネラル感、余韻もカカオ的なビター感がありつつ。ダークチェリー的な部分もあったり。
おいしい。これは免税仕様のリッターボトルなので、700ml換算するとコスパもかなり良き。
ただ開封したてのほうはもっと硫黄感強めで固いので、最初はストレートで時間をかけたほうが良いかもしれない。
ボウモア ダーケスト 評価レビュー (オールドボトル

(残りの数ミリ)
スモークと豊潤なフルーツ、さくらんぼ、潮、湿ったウッド、カツオ出汁、石炭重油オイリー、色んな香味が複層的でパフューミーかつジューシーに広がる、ブドウ味のバブルガムとかもいたり弾けるおいしさ。オールドボトルの良いやつはほんと、筆舌につくしがたい。
ボウモア ダウン ポートカスク オールドボトル(カモメラベル) 評価レビュー

残りの数滴。
ピーティー、スモーキーではなくピーティー。潮。ほんのりパフィーミーでジューシーな^_^ベリーガム的なフルーティーさと潮と油とスモークと。
数滴なのになんでこんなに美味しいんだ……当時は酷評も多かったと聞くが、この時代のボウモアはほんと唯一無二。とてもおいしいし楽しい。
今は昔のカモメラベル。
ボウモア 25年 1969 評価レビュー

キンモクセイ、白桃、フローラルさもありつつ、スイカ、潮やスモークもありつつ。
口に入れるとずーーっっと、てろてろめくるめく世界が広がって、それが長い。
ぷよぷよでずっと連鎖が続くみたいな、味や香りがコロコロ変わっていく。
長熟とかこのクラスは味とるの難しい……。
本当は、こういうのは味覚や嗅覚が鋭敏な若いうちに飲んでおくべき。
ボウモア サーフ カモメラベル 評価レビュー

2000年代中頃流通だったかなあ。
海岸の岩場で小さいカニを探しているときのような潮の香りと、海に浮かぶ虹色のオイル、蒸留所の発酵タンク周辺のムワッとした感じ。奥にレーズンバターとわずかにカカオ。
味わいはボウモアらしい上品で柔らかいフルーツキャンディーみたいな甘さとほんのりスモークと、岩塩的な旨みと、じんわり広がり残るアイラの潮風と。
ボウモアとは

・歴史と立地
Bowmoreは1779年に設立された、アイラ島で最も古い現存蒸溜所であり、「アイラの女王」と呼ばれている。
・仕込み水とピート
蒸溜所はラガン川の軟水を仕込みに用い、床式モルティングで使用するピートはアイラ島特有の土壌由来で、麦芽にスモーキーな香りを染み込ませている。
・伝統製法
多くの蒸溜所が外注する一方で、ボウモアは現在も自社で床式モルティングを継続し、伝統的な製麦工程を熟練職人によって維持している。
・発酵・蒸溜
オレゴンパイン製の木製発酵槽(6基)を用いて、通常48時間、週末には最大62時間かけじっくり発酵させ、新酒を造り出している。、
・熟成環境
海に面した湿潤な“No. 1 Vault”で熟成される原酒は、潮風と湿度により塩気と落ち着いたスモーキーさを育み、深みのある香味に変化する。
・香味特徴と評価
ボウモアは他のアイラモルトとは違い、過度に強いスモークではなく、塩味や甘みと穏やかな燻香が調和したバランスの良い風味を持ち、“海のシングルモルト”とも評される。
私以外の人の評価(YouTube)
わかりやすく丁寧にウイスキーを紹介されている、人気の情報発信者の”せるじおさん”の評価はコチラです。
ボウモア各種 私の評価まとめ おすすめする人しない人
現行品でも、ボウモアはボウモアでしか感じられない出汁のような旨味と潮感が唯一無二でとても良いです。
オールドボトルは別格のフルーティー&ジューシーさです。とても高価ですが、ほんと別次元の香りと味わいです。
ピートレベルもラフロイグやアードベッグなどよりも柔らかいので、アイラウイスキー初心者の方におすすめされがちです。
補足・ウイスキーをお得に購入する方法
本サイトでは人気ウイスキーの定価での購入方法や、プロのバーテンダーおすすめ銘柄などの情報も発信しています。(ウイスキーが好きな方や銘柄をお探しの方はサイト内の他記事をご覧ください)。
例)
2000円でバツグンにおいしい銘柄↓
まっとりとした甘いウイスキーがお好きな方へおすすめの記事↓
爽やかフルーティーな銘柄をまとめた記事↓
【テーマ・味わい・予算別】ウイスキーを探すのに役立つ記事集↓

私のTwitterやInstagram(ストーリー)でも注目・人気ウイスキーの情報を発信していますので、よろしければご覧ください。
ウイスキーのキホンがすべてわかる記事↓
※ウイスキーをお得に購入したい方は、ボトルだけではポイントの付くECサイトのほうが安い場合が多いですが、送料がかかるため酒屋さん店頭での購入もおすすめです。
特に、ウイスキーを広く取り扱う全国展開の『やまや』さんでは最安値に近い価格で多くの銘柄を購入できます。

年会費・入会費無料の「やまやカード」をつくっておけば、毎月20日の「やまや感謝デー」で3%オフで購入できるのもお得で嬉しいです。下記画像のように、レアウイスキーもカード会員限定で購入できるときもあります。

(やまやカード詳細はこちら)

楽天スーパーセールやアマゾンのセール時にまとめ買いするのもオススメですが、銘柄によっては実はそこまで安くなっていないボトルもありますので、要注意です。
(セール時に安くなりがちな銘柄で私が常備したいと思う銘柄は下記記事にまとめました)。
・他にも、山崎や白州、響などの超絶レアなサントリーウイスキーをどうしても手に入れたい方は、私の入手方法をまとめたので下記記事をご参照ください。

プレミア価格のついている手に入りにくい大人気銘柄も、地道ですが時期によっては定価購入のチャンスはあります。
みなさまの口福な世界が広がれば幸いです。
御一読、ありがとうございます。
コメント