
プロのバーテンダーが飲んでみました。焼酎よりもジンに近い感覚で、爽やかで香りも良くグビグビ飲めます。女性や若者に人気なのもうなずけますね。
『チルグリーン(CHILL GREEN)』とは

・「ライチ香る焼酎」といわれ大ブームを巻き起こした『だいやめ(DAIYAME)』で有名な、鹿児島県の濱田酒造でつくられている。
・麦焼酎ながら、最大の特長はマーガオを使用していること。
マーガオとは)
台湾などでとれる黒胡椒のような見た目のスパイス。レモンライムのような柑橘系の香り山椒のようやスパイシーさとグリーン感が特徴。
・クリアなボタニカル感とスパイシーさで、焼酎よりもジンソーダに近いと評判になり、若年層からの人気が熱くSNSからどんどん人気銘柄に。
・『サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション2024』にて SHOCHU部門 ゴールドを受賞
公式サイト)

参考小売価格)
・720ml 1,419円(税込)
・1800ml 2,747円(税込)
市場価格)
・720ml
・1800ml

人気となってからは大きめのスーパーなどでも見かけるようになりました。
一升瓶サイズもあり、コストパフォーマンスもとても良いです。
チルグリーン 評価・感想
ストレート(そのまま) 感想
冷蔵庫で冷やしました。

・香り
レモン系の酸味のある柑橘系の香りと若干のグリーンの感じがビビットに感じられて驚きました。
ラムネ味のお菓子や、レモンバーベナのような香りです。少し冷やしているからか、アルコール感もぜんぜんツンこず、クリアな感じ。
・味わい
香りのまま、ラムネアイスとレモンの皮の香りが口に広がり、ほのかにスパイシーさとグリーン感、ウォッカのようなクセがなくクリアな後味。
スパイシー感、どこだろう……遠くの方に山椒のようなピリピリがいるような。
ソーダ割り 感想

柑橘andグリーンの香りと炭酸の相性はバツグンです。甘みのない三ツ矢サイダーのような爽やかさが駆け抜けます。後味にほんのりグリーンなスパイシー感が残るかな、という感じ。
変な甘みやアルコールのアタックもなく、とても飲みやすいです。からあげやカキフライなんかと食べたら幸せになること間違いなしです。
チルグリーン レビュー まとめ
この価格帯なのに、アルコールのツンとしたアタックや雑味が全く感じないのに驚きました。
レモンバーベナやラムネのお菓子のような爽やかなシトラス感もあり、スッキリと飲めるので食前や食中にもオススメです。
クリアで香りが良いので、ジンソーダがお好きな人には特にかなりおすすめです。

ソーダだけではなく、レモンがライムを搾ったり、トニックやジンジャエール、グレープフルーツなんかで割っても美味しく飲めそうです。ミントなどのグリーンなハーブとも相性良さそう。
公式では黒コショウハイボールもオススメされていますね。
ジンのようにジェニパーベリーのクセもないので、スッとしてとても飲みやすいです。
私は隣町のやまやさんで1400円台で購入しました。
安いのにアルコールの雑味もないので、普段ビールやチューハイ、ハイボールしか飲まない人にもおすすめできますね。
同じ濱田酒造さんの商品でも、ダイヤメのほうがライチの甘い香りがします。
補足・お酒をお得に購入する方法
本サイトでは人気ウイスキーの定価での購入方法や、プロのバーテンダーおすすめ銘柄などの情報も発信しています。(ウイスキーが好きな方や銘柄をお探しの方はサイト内の他記事をご覧ください)。
例)
2000円でバツグンにおいしい銘柄↓
まっとりとした甘いウイスキーがお好きな方へおすすめの記事↓
爽やかフルーティーな銘柄をまとめた記事↓
【テーマ・味わい・予算別】ウイスキーを探すのに役立つ記事集↓

私のTwitterやInstagram(ストーリー)でも注目・人気ウイスキーの情報を発信していますので、よろしければご覧ください。
※ウイスキーなどのお酒をお得に購入したい方は、ボトルだけではポイントの付くECサイトのほうが安い場合が多いですが、送料がかかるため酒屋さん店頭での購入もおすすめです。
特に、ウイスキーを広く取り扱う全国展開の『やまや』さんでは最安値に近い価格で多くの銘柄を購入できます。

年会費・入会費無料の「やまやカード」をつくっておけば、毎月20日の「やまや感謝デー」で3%オフで購入できるのもお得で嬉しいです。下記画像のように、レアウイスキーもカード会員限定で購入できるときもあります。

(やまやカード詳細はこちら)

楽天スーパーセールやアマゾンのセール時にまとめ買いするのもオススメですが、銘柄によっては実はそこまで安くなっていないボトルもありますので、要注意です。
(セール時に安くなりがちな銘柄で私が常備したいと思う銘柄は下記記事にまとめました)。
・他にも、山崎や白州、響などの超絶レアなサントリーウイスキーをどうしても手に入れたい方は、私の入手方法をまとめたので下記記事をご参照ください。

プレミア価格のついている手に入りにくい大人気銘柄も、地道ですが時期によっては定価購入のチャンスはあります。
みなさまの口福な世界が広がれば幸いです。
御一読、ありがとうございます。
コメント