
たまに(2025年9月ごろに一度ありました)、並行輸入品が入ってきてドッと安くなったりする、サントリーの本気バーボンです。
リージェント 私の正直レビュー

リージェント ストレート 感想

・香り
バニラと溶剤と新品の木材とレーズンパン。
甘すぎないしっかりと樽香とバニラ、スンッとしてしごく、真っ当なバーボンらしい香りです。
・味わい
レーズン感がドンっときて、そのあとにバーボンらしいバニラとウッドスパイス。スパイスと言っても胡椒や生姜系よりもシナモンとかクローブのようなスパイス。
じーんっとブドウの皮的ななめらかなビターな余韻がほどよく馴染んでいく。

もっとこう、飲みやすさに振ってくるのかと思いきや、しっかりバーボンらしさも感じつつ、しかし熟成感のなめらかさも感じるバーボンです。
リージェント ハイボール 感想

レーズン感がどーーんっときて、ライ麦パンみたいな素朴さと甘さ、木材ビタースパイスもあまり感じずサラッとした余韻で。
とっても飲みやすいけれど、ペラペラでもなく心地良い甘さがありて。

チーズとかピザと食べたい、洋食と相性が良さそうな。
リージェント私の評価まとめ おすすめする人しない人
日本とアメリカの合作バーボンということで、バーボンらしさもありながら強すぎないので飲みやすさもあって。
飲み慣れていない人には、ハイボールやロックで溶かしながら、ガッツリしたバーボンが好きな人にはストレートで飲んで欲しいです。

熟成感や飲み応えもあり、飲み方によっていろんな顔を見せてくれるので、バーボンが嫌いでなければたくさん楽しめる銘柄です。
ウイスキーのレーズン感がお好きな方はきっとお気に召されると思います。
リージェント(LEGENT)とは

・「LEGENT」は、ケンタッキーの伝統を誇るビーム社のストレートバーボン原酒と、日本の卓越したブレンド技術をもつサントリーが融合して生み出されたアメリカンウイスキー,
・熟成にはホワイトオーク樽のバーボン原酒に加え、赤ワイン樽とシェリー樽でフィニッシュした原酒をブレンドし、それぞれの個性を重層的に持ち味として生かしている。
・バーボンでありながら、ワイン グラスなど大きめのグラスに氷を入れてゆっくり回す“スワリング”によって、香りが華やかに広がるとともに、タンニン由来の苦みが丸みを帯び、ワイン樽&シェリー樽由来の繊細なアロマがより際立つテイスティング方法もオススメ。
・ ケンタッキーの伝統を受け継ぐジムビームの7代目マスターディスティラー、フレッド・ノウ氏と、ジャパニーズウイスキーの名バレンダー、サントリーの5代目チーフブレンダー福與伸二氏が初めて協業し、“東洋と西洋の融合” を実現したウイスキーです 。
・2019年にアメリカでリリースされたのち、日本には2023年12月から本格展開が開始。
公式テイスティングノート)
色 :赤褐色を帯びた琥珀色
香り :スパイシーで熟成した樽の香り
味わい:レーズンやナツメヤシなど ドライフルーツのニュアンス
余韻 :心地よくつづく余韻
公式サイト) https://www.suntory.co.jp/whisky/legent/?utm_source=chatgpt.com
市場価格) 2025年9月より並行輸入品が入ってきてだいぶ安くなりました。
リージェント 私以外の人の評価(YouTubeなど)
わかりやすく丁寧にウイスキーを紹介されている、人気の情報発信者の”せるじおさん”の評価はコチラです。
ひとつの銘柄でもいろんな人の感じ方を知ると、自分の味覚の幅が広がったり、楽しみも増えるのでぜひご参考ください〜!
補足・ウイスキーをお得に購入する方法
本サイトでは人気ウイスキーの定価での購入方法や、プロのバーテンダーおすすめ銘柄などの情報も発信しています。(ウイスキーが好きな方や銘柄をお探しの方はサイト内の他記事をご覧ください)。
例)
2000円でバツグンにおいしい銘柄↓
まっとりとした甘いウイスキーがお好きな方へおすすめの記事↓
爽やかフルーティーな銘柄をまとめた記事↓
【テーマ・味わい・予算別】ウイスキーを探すのに役立つ記事集↓

私のTwitterやInstagram(ストーリー)でも注目・人気ウイスキーの情報を発信していますので、よろしければご覧ください。
ウイスキーのキホンがすべてわかる記事↓
※ウイスキーをお得に購入したい方は、

楽天スーパーセールやアマゾンのセール時にまとめ買いするのもオススメです。
が、銘柄によっては実はそこまで安くなっていないボトルもありますので、要注意です。
(セール時に安くなりがちな銘柄で私が常備したいと思う銘柄は下記記事にまとめました)。
・他にも、山崎や白州、響などの超絶レアなサントリーウイスキーをどうしても手に入れたい方は、私の入手方法をまとめたので下記記事をご参照ください。

プレミア価格のついている手に入りにくい大人気銘柄も、地道ですが時期によっては定価購入のチャンスはあります。
みなさまの口福な世界が広がれば幸いです。
御一読、ありがとうございます。
コメント