
バーテンダーをしている私スニフが、テイスティングしたウイスキーの一部をご紹介する記事の24コ目です。
(第23弾は下記記事です)
今回はマッカランのイタリア向けオールドボトルやボウモアのカモメラベルから、ラフロイグの限定品など様々なジャンルのウイスキーを味見しました。
※あくまでX(Twitter)に投稿している個人の軽い感想をまとめたものです。
何かのご参考になるものがあれば幸いです。
スニフのウイスキーテイスティングレビュー24(感想・評価)
マッカラン 12年 オールドボトル イタリア向け 評価レビュー

めちゃくちゃ良い香りーーー!!!
コレコレ、これが上質なシェリー樽だよなっていう。
カカオドライフルーツサルファリィ、バニリンもいればリグニンもいてエステリーさもあってシャープでドライさもあって。ヤバい。なんか赤ワインのタンニン感もある。
うんんんんんまい。昔はこんなん多かったなあ、お懐かしゅうございます。
ブッシュミルズ 10年 評価レビュー
これぞ「飲みやすくて」「フルーティー」な銘柄。シンプルにおいしい。
ラフロイグ 15年 200周年記念限定ボトル 評価レビュー

2015年らへんに一度でたラフロイグのバイセンテナリーボトル。
ヨードスモーク石炭タールに黄色いフルーツタルトを合体させた感じ。
じんわり暖かみのあるナチュラルで上質な甘さと長い余韻、ほんのりとだけ香木感もありつつ。なめらかラグジュアリーなラフロイグ。
ラフロイグ レガシーエディション 新ラベル 評価レビュー

スモーク&ヨード&ウッディなラフロイグ。
歯医者と海藻とチェリーパイ的な甘さの前半と後半は新樽のドライさとスパイシーさがグッとくる。
ラベルが新しくなった最近のラフロイグはベリー系のフルーティーさがありますが、こちらのレガシーもそれを感じますね。
旧ラベルより飲みやすいような。
角瓶 復刻版 評価レビュー
こればかり飲むコアな愛好家がいるのもうなずける、サントリーの懐刀。
ボウモア サーフ カモメラベル 評価レビュー

2000年代中頃流通だったかなあ。
海岸の岩場で小さいカニを探しているときのような潮の香りと、海に浮かぶ虹色のオイル、蒸留所の発酵タンク周辺のムワッとした感じ。奥にレーズンバターとわずかにカカオ。
味わいはボウモアらしい上品で柔らかいフルーツキャンディーみたいな甘さとほんのりスモークと、岩塩的な旨みと、じんわり広がり残るアイラの潮風と。
ボウモアでしか感じられない旨みってありますよね。
ヘンプスパロー ウォードヘッド 1997 22年 評価レビュー

瓶底、残り数ミリ。
白桃のコンポート、白いお花の蜜、バニラクリームミルフィーユ、杏仁豆腐、とにかく白系の良い香りが詰めあわさっている。
上品なフルーティーさと伸びやかな高級バター使用クッキーみたいな甘さ、最後残り一口だけだけどめちゃくちゃうめぇ……。
オールドグランダッド 評価レビュー
歳を重ねるほど、こういう銘柄が好きになっていくような、そんなボトルです。
グレンドロナック バーボンバレル 2002 評価レビュー

開封したて。8年熟成。
ねっとりカスタードクリーム的な濃厚な甘さとラクトン。
甘さのなかにバニラ(濃いやつ)とウッドとジンジャー&ペッパー。モンブラン。
度数があるので、開封したては少しアタック強め。時間経ったら甘みがどんどこでてくる。
グレンアラヒー 20年 評価レビュー

1995蒸留。
モルティー&クリーミーなナチュラルな甘み。柔らかく長い余韻、ほんこりべっこう飴と爽やかハーブ。余韻も長く暖かい。
こういうのは樽がどうこうではなく、ナチュラルなウイスキーの酒質と熟成感を楽しむのにうってつけなボトル。
ホワイトホース12年 評価レビュー
ぜんっぜん話題にならないのが不思議な、焼きプリン感のあるコスパ最高峰銘柄のひとつです。
オクトモア06.3 評価レビュー

瓶底ひとくち。
潮っぽさとスモークとベーコン脂と酢豚に入ってるパイナップルと炭と土と藁と虫カゴと色付きの砂糖菓子と。
どんどん湧いてでてくるスモーク、石炭と甘さ、濃縮フルーツの甘さとドライで乾いた感じと。海の近い炭鉱で、カラカラの喉で舐めるサクマドロップ。
0シリーズがオールドボトルと呼ばれだしていて驚きますね。
スニフのウイスキーテイスティングレビュー24 まとめ

マッカランのオールドボトルは目が飛び出るほど高級になってしまいましたが、やっぱりめちゃくちゃにおいしいですね。
ラフロイグはレガシーも10年もですが、ラベルが変わるたびにどんどんダークフルーツ感が増していっているイメージです。
補足・ウイスキーをお得に購入する方法
本サイトでは人気ウイスキーの定価での購入方法や、プロのバーテンダーおすすめ銘柄などの情報も発信しています。(ウイスキーが好きな方や銘柄をお探しの方はサイト内の他記事をご覧ください)。
例)
2000円でバツグンにおいしい銘柄↓
まっとりとした甘いウイスキーがお好きな方へおすすめの記事↓
爽やかフルーティーな銘柄をまとめた記事↓
【テーマ・味わい・予算別】ウイスキーを探すのに役立つ記事集↓

私のTwitterやInstagram(ストーリー)でも注目・人気ウイスキーの情報を発信していますので、よろしければご覧ください。
※ウイスキーをお得に購入したい方は、ボトルだけではポイントの付くECサイトのほうが安い場合が多いですが、送料がかかるため酒屋さん店頭での購入もおすすめです。
特に、ウイスキーを広く取り扱う全国展開の『やまや』さんでは最安値に近い価格で多くの銘柄を購入できます。

年会費・入会費無料の「やまやカード」をつくっておけば、毎月20日の「やまや感謝デー」で3%オフで購入できるのもお得で嬉しいです。下記画像のように、レアウイスキーもカード会員限定で購入できるときもあります。

(やまやカード詳細はこちら)

楽天スーパーセールやアマゾンのセール時にまとめ買いするのもオススメですが、銘柄によっては実はそこまで安くなっていないボトルもありますので、要注意です。
(セール時に安くなりがちな銘柄で私が常備したいと思う銘柄は下記記事にまとめました)。
・他にも、山崎や白州、響などの超絶レアなサントリーウイスキーをどうしても手に入れたい方は、私の入手方法をまとめたので下記記事をご参照ください。

プレミア価格のついている手に入りにくい大人気銘柄も、地道ですが時期によっては定価購入のチャンスはあります。
みなさまの口福な世界が広がれば幸いです。
御一読、ありがとうございます。
コメント