
2024年末ごろに一度だけ、少量のみリリースされた限定品のカバランです。
カバラン ソリスト ラムカスク イヤーオブザドラゴンとは
・台湾ウイスキーカバランの3つある2024年(辰年)限定ボトルのうちの1つ。
(他にはトリプルシェリーとコンサートマスターがある)。
・正式名称は「カバラン ソリスト ラムカスク 2024 イヤーオブザドラゴン」。
・カバランのソリスト(ひとつの樽から原酒のままボトリング=シングルカスク)シリーズのひとつ。
・ラムの樽で熟成させた限定タイプ。
・全世界、本限定でボトリング(一樽あたり121本ほど)。
公式テイスティングノート)
色:カリブ海の夕日のような深みのある黄金色
味わい:ハチミツのような甘さとラムカスクのフルーティーな香りが調和している。ゴールデン・シロップ・ケーキ、蝋引きレモン、ピスタチオをちりばめたヌガー、クリーミーなバニラ、煮詰めたリンゴ、パパイヤ、かすかなホワイト・ペッパーの魅力的なアロマがグラスから放たれる
味わい:メロンとパパイヤの甘さで満たされた華やかで厚みのあるテクスチャー、カスクストレングスで提供されるスパイス、クローブ、ルートジンジャーのシャワーを浴びた後、軽いトフィー、ゴールデンサルタナ、ケンダルミントケーキの持続的な最終段階へと落ち着く
公式サイト)

市場価格)
2025年の1月時点では税込で約17,000円で売られていました。
カバラン ソリストラムカスク ドラゴン 正直レビュー

・香り
はちみつ系のこってりとした甘さと焦がしキャラメルのちゃんと入ったカスタードプリン、生クリーム、レモンの白いところ、ホワイトペッパー的な明るいスパイシーさ。
・味わい
黄色と緑なフルーティーさとカバランらしいコクのある樽香&クローブ的な暖かさ、ジンジャー的な黄色いスパイシーな着地。
フルーティさがドーンっていうよりも、思ったよりも複雑で複合的。パパイヤとかパッションフルーツも奥にいるような?
習い事の学習塾でたまに見かける、友達も多くて明るくて美人な女の子。
自分はその子を遠くで見かける程度だったけれど、ふとしたきっかけで仲良くなることに。
よくよく話してみると、案外腹黒くブラックユーモアが得意だったりして、実は見た目以上に中身がおもしろい子だった。
的な感じです。
カバラン ソリストラムカスク ドラゴン 評価まとめ
カバランらしさもありつつ、それでいてイマドキの単純でわかりやすいフルーティさよりも
複合的な甘さとビタネスが重なりあっていて、
カバラン初心者の人よりも、少し飲み慣れた人にオススメなボトルです。
(開封してから時間が経つと、もう少しわかりやすいフルーティーさが表にでてきそうでもあります)

本数限定で箱やデザインも良いので、2024年に記念的なことがあった方への贈答用などにも良いですね。
カバランは長期熟成原酒なども増えて年々品質が向上しているのを感じます。
これから毎年、干支シリーズがでるようですので今後のリリースも楽しみですね。(12本集めたらなにか良いことがあるかもしれませんね)。
気軽に家飲みできるカバランなら、下記のタイプは安くてめちゃくちゃ美味しいのでおすすめです。
(ハイボールにすると一瞬でなくなります)
シェリーやヴィーニョなど、他のソリストのレビューは下記記事にしたためました。
補足
※ウイスキーをお得に購入したい方は、ネットのみならず、酒屋さん店頭での購入もおすすめします(送料がかからないため)。
特に、ウイスキーを広く取り扱うやまやさんでは最安値に近い価格で購入できます。

年会費・入会費無料の「やまやカード」をつくっておけば、毎月20日の「やまや感謝デー」で3%オフで購入できるのもお得で嬉しいです。下記画像のように、レアウイスキーもカード会員限定で購入できるときもあります。

(やまやカード詳細はこちら)
・他にも、山崎や白州、響などの超絶レアなサントリーウイスキーをどうしても手に入れたい方は、百貨店のネットショッピングサイトでも抽選販売をしています(下記記事参照)。

不定期で抽選販売しているところが多いようです。
本サイトでは人気ウイスキーの定価での購入方法や、プロのバーテンダーおすすめ銘柄などの情報も発信しています。(ウイスキーが好きな方や銘柄をお探しの方はサイト内の他記事をご覧ください)。
例)
まっとりとした甘いウイスキーがお好きな方へおすすめの記事↓
爽やかフルーティーな銘柄をまとめた記事↓
【テーマ・味わい別】ウイスキーを探すのに役立つ記事集↓

私のTwitterやInstagram(ストーリー)でも注目・人気ウイスキーの情報を発信していますので、よろしければご覧ください。
みなさまの口福な世界が広がれば幸いです。
御一読、ありがとうございます。
コメント