
おいしいかマズいかよりも、2000円ほどの価格で「ジャパニーズウイスキー」規格のウイスキーをつくったのがスゴいです。
※ソガイニは日本洋酒酒造組合が定義する「ジャパニーズウイスキー」の定義に適合する銘柄です。
ソガイニ(SOGAINI) 私の正直レビュー

ボトルの上部が上から見ると桜の花の形になっていたり、SOGが重なっていたり(2つの蒸溜所の原酒が使用されていることから)、「ソ」も和服の襟の着方が意識されているなど、デザイン性もすごく高いです。
ソガイニ ストレート 感想

・香り
爽やかさと軽やかなハーブ感、とてもライトだけれどツンとくる感じや雑味は感じない。あとレモンの皮。ほんのちょっとですが、奥に焼いたフルーツタルト的な香ばしさと甘さがほんのり。
ブレンド比率、バーボンバレル熟成のものが多いのかしらん。

正直2000円ほどとお安いので、もっとアルコールのアタックがあるかと思いきや、ツンとくる刺激よりも爽やかなハーブやグリーン感のほうがあって驚きました。
少し置いておくと、ねっとりとしたパイン飴みたいな甘くて少し懐かしいような香りもでてきます。
・味わい
すんなりなめらかに入ってきて、ココナッツビスケットみたいな軽やかで自然で少し香ばしい甘さと柑橘の皮的なビターさがきて、
もうおわりかと思いきや、焼いたフルーツタルト的なコクのある甘さも少しだけ顔を出す。
そして暖かい日差しの下の、優しい木のベンチみたいに穏やかに落ち着く。

お値段も安いブレンデッドなので、深みや奥行き、万人にわかりやすい”フルーティさ”みたいなのはそこまでありませんが、とてもナチュラルで柔らかさとビターさがある感じです。
ソガイニ ハイボール 感想

パッと、ちょっと焼きすぎたベイクドパイナップルタルト(ココナッツパウダーがけ)みたいな甘さがきて、後に柑橘の皮のビター感があとを引く。
わりとしっかりと飲みごたえのあるハイボールです。

飲み終わりにビター感もあるので、個人的にはガッツリした食中に、というよりも、冷やしすぎずにちょっと濃いめにつくって食前・食後にのんびり飲みたいかなあ。甘いものと一緒に。
もしくは冷凍庫でギンギンに冷やして、少しずつ上がる温度とともに広がる香りを楽しみながら、とかかなあ。
ソガイニの私の評価まとめ おすすめする人しない人
価格を考えると、飲みやすさと味わい骨格のバランスがとても良くできており、とても感心する日本のウイスキーです。
同価格帯の有名銘柄(ジェムソンやアルボラリスなど)と比較しても、じゅうぶん戦える、選択肢に入るのでは、という銘柄です。
全体としてはどっぷり甘いというよりも、爽やかさライト(そしてほんのりビターな深みがある)ので、サントリーで言うとリザーブや白角、白州などの系統が好きな人には向いてるかも。

全体としてはクリーンで飲みやすいけれど、そこに全振りしていない飲みごたえがあるのが良いですね。
2000円という安さで新たな「ジャパニーズウイスキー」をつくりあげたという点でも、応援したくなっちゃいますね。
ソガイニ(SOGAINI)とは

新ブランド名:ブレンデッドジャパニーズウイスキー SOGAINI
発売元:株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー(広島県廿日市)
発売日・地域:2025年10月1日(水)より全国で発売
参考小売価格:税別2,000円(税込2200円)
製品の特長:
○ 自社で発酵・蒸留・熟成したモルトウイスキーとグレーンウイスキーのみを使用。
○ 日本洋酒酒造組合の表示基準に準拠したブレンデッドジャパニーズウイスキー。
○ 高品質な香り、味わいを持ちながら、手頃な価格を実現。
○ モルト比率が高く、力強くも繊細でフルーティーな香りが特徴。
○ ハイボールにするとモルト由来のフルーティーな香りがしっかりと立ち上がり、すっきりとした口当たりでさらに飲みやすくなる。
○ サクラオB&Dが持つ2つの貯蔵庫(桜尾貯蔵庫と戸河内貯蔵庫)の原酒を使用することで、それぞれの個性が感じられる複雑な味わいに仕上げられている。
構成原酒)
桜尾 ノンピートバーボンバレル
桜尾 ピーテッドバーボンバレル
戸河内 ノンピートバーボンバレル
桜尾 ノンピートシェリーカスク
桜尾 ピーテッドシェリーカスク
桜尾 グレーンバーボンバレル
商品詳細:
○ 品目:ウイスキー
○ 容量・容器:700ml・瓶
○ アルコール分:40%
○ 原材料名:モルト、グレーン
○ 原料原産地名:国内製造(グレーンウイスキー、モルトウイスキー)
開発の背景:
○ ジャパニーズウイスキーの選択肢は増えているが、高額なシングルモルトが多く、手頃なブレンデッドジャパニーズウイスキーの選択肢が少ない現状がある。
○ サクラオB&Dが自社でモルトウイスキーとグレーンウイスキーを製造できる強みを活かし、「日常で気軽に楽しめるジャパニーズウイスキー」を提供したいという想いから開発された。
商品名の由来:「SOGAINI」は広島の方言で「そんなに」を意味し、品質・香り・味わい・技術・お買い求めやすさなど、お客様の願いを「そんなに」詰めこんだ商品であることに由来する。
広告宣伝:メインキャラクターとして福士蒼汰さんが起用される。
公式テイスティングノート)
バニラのような甘い香り、チョコレートのような甘味、熟した柑橘を思わせるやわらかな酸味が広がる。
公式サイト) https://www.sakuraodistillery.com/news/detail-106.html
市場価格)
SOGAINI 私以外の人の評価(YouTubeなど)
わかりやすく丁寧にウイスキーを紹介されている、人気の情報発信者の”せるじおさん”の評価はコチラです。
ひとつの銘柄でもいろんな人の感じ方を知ると、自分の味覚の幅が広がったり、楽しみも増えるのでぜひご参考ください〜!
補足・ウイスキーをお得に購入する方法
本サイトでは人気ウイスキーの定価での購入方法や、プロのバーテンダーおすすめ銘柄などの情報も発信しています。(ウイスキーが好きな方や銘柄をお探しの方はサイト内の他記事をご覧ください)。
例)
2000円でバツグンにおいしい銘柄↓
まっとりとした甘いウイスキーがお好きな方へおすすめの記事↓
爽やかフルーティーな銘柄をまとめた記事↓
【テーマ・味わい・予算別】ウイスキーを探すのに役立つ記事集↓

私のTwitterやInstagram(ストーリー)でも注目・人気ウイスキーの情報を発信していますので、よろしければご覧ください。
ウイスキーのキホンがすべてわかる記事↓
※ウイスキーをお得に購入したい方は、ボトルだけではポイントの付くECサイトのほうが安い場合が多いですが、送料がかかるため酒屋さん店頭での購入もおすすめです。
特に、ウイスキーを広く取り扱う全国展開の『やまや』さんでは最安値に近い価格で多くの銘柄を購入できます。

年会費・入会費無料の「やまやカード」をつくっておけば、毎月20日の「やまや感謝デー」で3%オフで購入できるのもお得で嬉しいです。下記画像のように、レアウイスキーもカード会員限定で購入できるときもあります。
(やまやカード詳細はこちら)

楽天スーパーセールやアマゾンのセール時にまとめ買いするのもオススメですが、銘柄によっては実はそこまで安くなっていないボトルもありますので、要注意です。
(セール時に安くなりがちな銘柄で私が常備したいと思う銘柄は下記記事にまとめました)。
・他にも、山崎や白州、響などの超絶レアなサントリーウイスキーをどうしても手に入れたい方は、私の入手方法をまとめたので下記記事をご参照ください。

プレミア価格のついている手に入りにくい大人気銘柄も、地道ですが時期によっては定価購入のチャンスはあります。
みなさまの口福な世界が広がれば幸いです。
御一読、ありがとうございます。
コメント