
ひとくち飲めば懐かしい景色が広がるような、郷愁を誘うような、そんなウイスキーです。
スーパーニッカ 私の正直レビュー

スーパーニッカ ストレート 感想

・香り
ポップで軽やかなフルーティーさと藁を燻したようなスモーキーさ。すこし焼きたてのポップコーンみたいな香ばしさもありつつ、古書の多い部屋みたいな懐かしい感じと。フルーツキャンディー的なフルーティーさと。
少し置いて時間が経つと、あまぁいバニラやカスタードクリーム感がたっぷりとでてきました。
・味わい
ライトであっさりとした口当たりから、じんわり熟したリンゴみたいな果実感と少しドライな乾燥した草木と樽香、ほんのりスモークなフィニッシュ。
全体を通してスムースながら、しっかりとニッカらしさを感じられます。
カフェモルトのスムースさ、宮城峡の軽やかなフルーティーさ、余市のどっしりとしたピート感、どれもが調和しています。
よく晴れた清々しい田んぼの真ん中で、何か燃やしているのを眺めながらアップルパイ食べてるみたいな感じ。

スーパーニッカはどこか郷愁を誘うような、昔にどこかで出会った香りと景色が広がるような、日本人のDNAに組み込まれているんじゃないか、という、そんな味わいです。
スーパーニッカ ハイボール 感想

スムースに飲みやすいですが、やんわり余市らしいスモーキーさが表層にでてきます。そこにほんのりアップルと麦クッキーと乾燥した藁。
単体としてはもちろん、甘すぎないので食事とも相性が良さそうです。
他の家飲みニッカウヰスキーと飲み比べた結果
・ブラックニッカスペシャル
・ブラックニッカディープブレンド
・ニッカフロンティア
・スーパーニッカ
それぞれ同じ時期に飲んで比べてみました。
(ブラックニッカスペシャル、ディープブレンド、フロンティアの詳細なテイスティングノートはそれぞれのリンクからお願いします)。

スーパーニッカは、上記のなかではスムースかつやんわりとしたスモーキーさと甘さ、樽香とコクが綺麗にまとまっていて、雑味もなくとても飲みやすいです。
もう少しどっしりしたものが好みの方は余市やディープブレンド、もう少しフルーティーなものが好みの方はフロンティアが特にオススメです。
スーパーニッカ 私の評価まとめ
安価なブレンデッドなのに、アルコール感もなく、あっさりとしていつつも、しっかりとフルーティーさと飲みごたえが感じられますね。さすがニッカです。
ニッカウヰスキーの入門編としては良さそうです。
開封直後の場合は、グラスに注いでから少し時間が経ってから飲んだほうが、スモーキーさよりも甘さが存分に発揮されて個人的には好きでした。

家飲みに優しい価格のニッカウヰスキーを飲むと、ニッカさんのブレンド技術はほんとにすごいなあ、と惚れ惚れしちゃいます。
私以外の人の評価(YouTubeなど)
わかりやすく丁寧にウイスキーを紹介されている、人気の情報発信者の”せるじおさん”の評価はコチラです。

ひとつの銘柄でもいろんな人の感じ方を知ると、自分の感じ方の幅が広がったり、楽しみも広がるのでぜひご参考ください〜!
スーパーニッカ ポイントまとめ

・日本のウイスキーの父とも言われる「ニッカウヰスキー」の創業者・竹鶴政孝。
・1962年に竹鶴政孝が、亡き妻リタへの愛と感謝をこめてつくられた渾身のウイスキー。
・余市と宮城峡それぞれのモルトと、カフェグレーンの三種類の原酒をブレンドされている。
・水や氷とよくなじむので、ロック、水割り、またはストレート、ハイボール、いずれの飲み方でも、ウイスキーの「旨さ」をゆったりと楽しめるようにつくられている。
・まろやかさのなかにも、しっかりとコク感を持たせており、心地よい飲み応えを味わうことができる銘柄。
【カフェグレーン・カフェモルトとは】
ニッカでは、モルトの個性を引き出しながら、新たな香りと味わいを生み出すために、グレーンウイスキーの生産に、蒸溜効率は劣るものの穀物由来の香味成分が残る「カフェ式連続式蒸溜機」を使用している。そうして作られた「カフェモルト(大麦麦芽のみを使用)」)「カフェグレーン(穀物を使用)」が、モルト同士の個性を調和させ、柔らかく、まろやかな余韻を残すニッカならではの深い味わいを生み出している。
公式テイスティングノート)
芳醇で、華やかな香りとやわらかなピートの香り。
甘く伸びやかな樽熟成香。
そして絶妙なバランスから生まれるほのかな味とコク。
香り
華やかな香りとやわらかなピート。バニラやチョコレートを思わせる、ウッディで甘い樽熟成香。
味わい
芳醇で深みのある香り。カフェグレーンとのブレンドで生み出される、スムースな口当たり。バランスが良く、まろやかで心地よい飲みくち。
余韻
穏やかなピートと熟した果実の甘い余韻。
公式サイト) https://www.nikka.com/products/blended/super_nikka/sp/
市場価格)
補足・ウイスキーをお得に購入する方法
本サイトでは人気ウイスキーの定価での購入方法や、プロのバーテンダーおすすめ銘柄などの情報も発信しています。(ウイスキーが好きな方や銘柄をお探しの方はサイト内の他記事をご覧ください)。
例)
2000円でバツグンにおいしい銘柄↓
まっとりとした甘いウイスキーがお好きな方へおすすめの記事↓
爽やかフルーティーな銘柄をまとめた記事↓
【テーマ・味わい・予算別】ウイスキーを探すのに役立つ記事集↓

私のTwitterやInstagram(ストーリー)でも注目・人気ウイスキーの情報を発信していますので、よろしければご覧ください。
※ウイスキーをお得に購入したい方は、ボトルだけではポイントの付くECサイトのほうが安い場合が多いですが、送料がかかるため酒屋さん店頭での購入もおすすめです。
特に、ウイスキーを広く取り扱う全国展開の『やまや』さんでは最安値に近い価格で多くの銘柄を購入できます。

年会費・入会費無料の「やまやカード」をつくっておけば、毎月20日の「やまや感謝デー」で3%オフで購入できるのもお得で嬉しいです。下記画像のように、レアウイスキーもカード会員限定で購入できるときもあります。

(やまやカード詳細はこちら)

楽天スーパーセールやアマゾンのセール時にまとめ買いするのもオススメですが、銘柄によっては実はそこまで安くなっていないボトルもありますので、要注意です。
(セール時に安くなりがちな銘柄で私が常備したいと思う銘柄は下記記事にまとめました)。
・他にも、山崎や白州、響などの超絶レアなサントリーウイスキーをどうしても手に入れたい方は、私の入手方法をまとめたので下記記事をご参照ください。

プレミア価格のついている手に入りにくい大人気銘柄も、地道ですが時期によっては定価購入のチャンスはあります。
みなさまの口福な世界が広がれば幸いです。
御一読、ありがとうございます。
コメント