写真を中心に、ウイスキーイベントに参加した振り返りをしていきます。
今回は神戸で開催されたウイスキーハーバー2025に参加しました。

若い頃にあちこち参加しましたが、コロナもあったり私用が重なったりで、個人的には久々のイベントでした。
思いのほか、無料でたくさん試飲させてもらえて、ベロベロに酔っ払いました。
ウイスキーハーバー神戸 訪問記
11時開場(フォロワーさんいわく、30分前にはけっこう並んでいたらしい)ですが
私は昼過ぎに訪れました。
場所は三宮駅から徒歩15分ほどのKIITEという神戸らしい趣のある建物。
バスもでているようです。
活気があってすごい賑わいながらも、会場はけっこう広々としているので、昔訪れたいくつかの試飲会よりは息がしやすかったです。

私の今回のテーマは『日本の新興蒸留所の進化』を見たかったので、
日本のメーカーさんのブースを中心にまわりました〜。
(試飲できるボトルは無数にあるので、何か一つテーマを決めて行くと良いかもしれませんね)。
それぞれのメーカーさんの写真です、どうぞっ!



最新のボトルも先行で飲ませてもらえたり。








サントリーさんはロクジンとAoのみでした。


ニューボーンのなかでは山鹿さんのが私の一番の好みでした。

やっぱりおいしいマルスさん。安定のクオリティ。限定ボトルも飲まさせてくれました。


ウイスキーに疲れたときの養命酒製造さんのブースはほんと癒やしになります。






馬追さんは売り切れてジンのみに。






ウイスキーハーバー神戸 訪問記まとめ
参加費は4500と5000円(グラス付き)かかりますが、思ったよりもたくさんのボトルが無料試飲できて、知識のアップデートにとても良かったです。
私は参加できませんでしたが、人気蒸留所のセミナーが事前申込制であったり、クイズ大会やトークショー的な催しもあったりして、ワイワイ楽しい雰囲気でした。
参加者全員に水を1本つけてくれるのもありがたい計らいですね(足りない人は自分でたくさん持っていきましょう)。
お食事ブースもあったので、小腹が空いたときにありがたかったです。


会員登録すると高価なボトルも無料で飲めたりするところもありました。

日本を代表するバーテンダーさんのカクテルブースもあり、(それがなんと500円で飲めるだなんて!)


今まで参加したウイスキーイベントのなかでも、とても満足度の高いイベントでした。
むかし好みに合わないなあ、と思っていた銘柄も、今試しに飲むと見違えるほど美味しくなっていて驚いたりするのもこういうイベントの醍醐味ですね。
補足・ウイスキーをお得に購入する方法
※ウイスキーをお得に購入したい方は、ボトルだけではポイントの付くECサイトのほうが安い場合が多いですが、送料がかかるため酒屋さん店頭での購入もおすすめです。
特に、ウイスキーを広く取り扱う全国展開の『やまや』さんでは最安値に近い価格で多くの銘柄を購入できます。

年会費・入会費無料の「やまやカード」をつくっておけば、毎月20日の「やまや感謝デー」で3%オフで購入できるのもお得で嬉しいです。下記画像のように、レアウイスキーもカード会員限定で購入できるときもあります。

(やまやカード詳細はこちら)
・他にも、山崎や白州、響などの超絶レアなサントリーウイスキーをどうしても手に入れたい方は、百貨店のネットショッピングサイトでも、定価で抽選販売をしてることもあります(下記記事参照)。

プレミア価格のついている手に入りにくい大人気銘柄も、百貨店では不定期で抽選販売しているところが多いようです。
本サイトでは人気ウイスキーの定価での購入方法や、プロのバーテンダーおすすめ銘柄などの情報も発信しています。(ウイスキーが好きな方や銘柄をお探しの方はサイト内の他記事をご覧ください)。
例)
2000円でバツグンにおいしい銘柄↓
まっとりとした甘いウイスキーがお好きな方へおすすめの記事↓
爽やかフルーティーな銘柄をまとめた記事↓
【テーマ・味わい・予算別】ウイスキーを探すのに役立つ記事集↓

私のTwitterやInstagram(ストーリー)でも注目・人気ウイスキーの情報を発信していますので、よろしければご覧ください。
みなさまの口福な世界が広がれば幸いです。
御一読、ありがとうございます。
コメント