
本記事を読めば、人気のあたらしいの日本のウイスキー蒸留所のそれぞれの特徴がザックリおさえられます。
少量生産の蒸留所も多いなか、「ジャニーズウイスキー」として製品化され、早くも人気が高まっている蒸留所をご紹介します。
製品アリ・人気の新しいウイスキー蒸溜所
厚岸蒸留所(あっけし)

厚岸蒸留所とは
・北海道東部の厚岸町にある蒸留所。
・2016年に設立、ウイスキーの生産を開始。
・『二十四節気シリーズ』など、リリースするとともに数々の賞に輝き、即完売する大人気銘柄。
・「アイラモルトのようなウイスキーづくり」を目指す、新しい蒸留所のなかでも最高峰のクオリティとの呼び声が高い一番人気の銘柄。

熟成期間の若いウイスキーでも、驚くほどのハイクオリティです。新しい蒸溜所のなかでも一番人気なのもうなずけます。
公式サイト)
位置)
厚岸 ラインナップ
24節気シリーズとして、ブレンデッドタイプとシングルモルトタイプをほぼ交互にリリースしています。
詳細はそれぞれのリンク先から御覧ください。
ブレンデッドタイプ
大暑
大寒
大雪
その他多数
シングルモルトタイプ
立冬
啓蟄
晴明
その他多数
三郎丸蒸留所

三郎丸蒸留所とは
・富山県砺波市三郎丸にある蒸留所。
・1950年よりウイスキーの生産を開始(ウイスキー製造免許は1952年に取得)。
・2019年に世界初となる鋳物製の蒸留器「ZEMON」を開発した、ますます注目の蒸留所。
・「オクトモア」のようなスモーキーさが強烈で個性的なウイスキーづくりを目指している老舗蒸留所。

金物の町ならではの技術を活かしたウイスキー造りが行われています。ZEMONで蒸留したモルトのリリースが楽しみですね。
公式サイト)

位置)
/p>
三郎丸 ラインナップ
ブレンデッドタイプ
十年明
玉兎
ファーイースト
シングルモルトタイプ
三郎丸 Ⅰ 、Ⅱ
嘉之助蒸留所

嘉之助蒸留所とは
・鹿児島県日置市にある老舗焼酎メーカーの小正酒造がつくるウイスキー。
・2017年にウイスキーの生産を開始。
・ファーストエディション、セカンドエディションははすぐに完売し、市場では高値がつけられている人気銘柄。
・「MELLOW」な豊かでまろやかなウイスキーづくりを目指す、日本人の嗜好に合わせた銘柄。

驚くほどクリーンでエステリー、フルーティーな酒質のこれからに期待大の銘柄です。
公式サイト)

位置)
/p>
嘉之助 ラインナップ
シングルモルトタイプ
シングルモルト嘉之助
シングルモルト嘉之助 限定品
桜尾蒸留所

桜尾蒸留所とは
・広島県廿日市市にある中国醸造「サクラオブルワリーアンドディスティラリー(サクラオB&D)」が運営する蒸留所。
・2017年に開設、ジンとウイスキーの生産を開始。
・2021年7月に初のブレンデッド「桜尾」と「戸河内」をリリース。2019年よりグレーンウイスキーも製造。
・2023年より100%自社原酒の「ジャパニーズウイスキー」規格の「桜尾」と「戸河内」をリリース。
・気温差の激しい瀬戸内海の潮の香りに満ちた土地で熟成された桜尾と、山あいの冷涼な土地で穏やかに熟成された戸河内が特徴的。

「桜尾」と「戸河内」の2タイプの異なった種類のシングルモルトが秀逸です。どちらも飲みやすく初心者の方にもおすすめできますね。
公式サイト)

位置)
/p>
桜尾 ラインナップ
ブレンデッドタイプ
ブレンデッド 戸河内
シングルモルトタイプ
レーズンやバニラのような甘みのマイルドさとほのかにスモーキーな桜尾。
爽やかでスムース、すっきりとした甘さの飲みやすい戸河内。
限定生産タイプ
ガイアフロー静岡蒸留所

静岡蒸留所とは
・静岡県静岡市葵区にある蒸留所。
・2016年10月にウイスキーの生産を開始。
・稼働するポットスチルのうちの一つは軽井沢蒸留所(2012年閉鎖)から移設された初留釜を使うなど、革新的な手法でリリースされるボトルは即完売の大人気蒸留所。
・ポットスティル『K』(旧軽井沢蒸留所より移設した間接加熱式蒸留機)と『W』(世界に唯一の薪直火式蒸留機)という2基の蒸留機を使い、個性の異なる原酒を生み出している。
・特徴としては、Kからは軽やかで華やかなタイプの原酒、Wからは力強い、フルボディタイプの原酒がつくられている。

伝説の軽井沢蒸溜所の魂を受け継ぐ、ウイスキー愛好家大注目の蒸溜所です。原酒の作り分けといい、技術力では群を抜いています。
公式サイト)
位置)
静岡蒸溜所 ラインナップ
ブレンデッドタイプ
ブレンデッド M
シングルモルトタイプ
ポットスティルK
プロローグW
コンタクトS
遊佐蒸留所(ゆざ)
遊佐蒸留所とは

・山形県北西部の飽海郡遊佐町にある蒸留所。
・2018年11月からウイスキーの生産を開始。
・ファーストエディションはすぐに完売するとともに市場ではプレミア価格がつくなど、ウイスキー愛好家大注目の銘柄。
・遊佐蒸溜所で造るウイスキーは、 Tiny(ちいさな) Lovely(かわいい) Authentic(本物の) Supreme(最高の) 上記の頭文字を取った「TLAS(トラス)」をコンセプトとしている。
・クリーンでフルーティーなウイスキーの生産を目指す。

少量生産ながらこだわりぬいた品質の、これからに期待の蒸溜所です。
公式サイト)

位置)
/p>
遊佐 ラインナップ
シングルモルトタイプ
シングルモルト遊佐 ファースト
sold out
シングルモルト遊佐 セカンド
安積蒸留所(あさか)

安積蒸留所とは
・福島県の中央、郡山にある笹の川酒造が運営する蒸留所。
・1765年から酒造業を営む笹の川酒造が 2016年11月よりウイスキーの生産開始。
・2023年よりスタンダードの「ワールドブレンデッドウイスキー YAMAZAKURA」がリリース。
・小規模ながら伝統的なスコットランドのウイスキー造りに基づいた造りを目指す。

日本酒から焼酎まで、幅広く酒造りを行ってきた老舗メーカーの技術が詰まった銘柄です。
公式サイト)

位置)
/p>
安積 ラインナップ
ブレンデッドタイプ
山桜
安積蒸留所 &4
長濱蒸留所

長濱蒸留所とは
・滋賀県長浜市にある日本最小クラスの蒸留所
・リカマンホールディングスが設立、2016年11月にウイスキーの生産を開始。
・2020年には初のシングルモルトをリリース(スタンダードの「AMAHAGAN」は海外原酒とのブレンデッド)。
・長濱蒸溜所では、ノンピートだけでなくピーテッドの大麦モルトも原料にしている。 ハウススタイルが定まらないほど多様な原酒を熟成中だが、しっかりしたモルトの風味が特徴。

アニメや映画など、様々な著名人・キャラクターとコラボしたラベルのウイスキーがリリースされるなど、話題に事欠かない銘柄です。
公式サイト)

位置)
長濱 ラインナップ
ブレンデッドタイプ
AMAHAGAN
AMAHAGAN コラボボトル
まどろみバーメイドラベル、聖闘士星矢ラベル、布袋寅泰コラボラベルなど、その他多数
シングルモルトタイプ
シングルモルト長濱
その他多数
マルス津貫蒸留所(つぬき)

津貫蒸留所とは
・鹿児島県南さつま市にある本坊酒造の第二ウイスキー蒸留所。
・2016年に設立、ウイスキーの生産を開始。屋久島に樽貯蔵庫となるマルス屋久島エージングセラーを竣工。
・信州の原酒はクリーンでライト、津貫はリッチでヘビーな酒質が特徴。
・マルス信州蒸溜所が冷涼な気候で熟成がゆっくりと進むのに対し、津貫では、盆地という特徴的な地形による寒暖の差が原酒の熟成を早く進め、力強さを後押しする。

まだ若いので荒削りですが、非常にフルーティーで飲みごたえのある良い酒質のウイスキーを生産しています。
公式サイト)

位置)
津貫 ラインナップ
ブレンデッドタイプ
MARS The Y.A.
マルス ザ・ラッキーキャット
その他多数
シングルモルトタイプ
シングルモルト津貫 2023エディション
シングルモルト津貫 ピーテッド
新しいウイスキー蒸留所まとめ
本記事では日本の新しいウイスキー蒸溜所について、製品化され少しずつ人気に火がつきはじめている銘柄に絞ってご紹介しました。
少量生産のため、まだ限定リリース品が多く、市場ではプレミア価格のついている銘柄が多いです(とくに「ジャパニーズウイスキー」規格のシングルモルトやシングルカスク製品は人気のあまりすぐに売り切れたり抽選・予約販売でしか購入できないことが多いです)。

地元の蒸溜所などは『推し活』のように、応援したくなりますね。スタンダードレンジが拡充され安定供給される日が待ち遠しいです。
全てを網羅したい方はこちらの記事もご参考ください。

ウイスキー文化研究所からでている『ジャパニーズウイスキーイヤーブック』もおすすめです。
補足
※上記でご紹介した銘柄をお得に購入したい方は、酒屋さん店頭での購入もおすすめします(送料がかからないため)。
特に、ウイスキーを広く取り扱うやまやさんでは最安値に近い価格で購入できます。

年会費・入会費無料の「やまやカード」をつくっておけば、毎月20日の「やまや感謝デー」で3%オフで購入できるのもお得で嬉しいです。レアウイスキーもカード会員限定で購入できるときもあります。
本サイトでは人気ウイスキーの定価での購入方法や、プロのバーテンダーおすすめ銘柄などの情報も発信しています。(ウイスキーが好きな方や銘柄をお探しの方はサイト内の他記事をご覧ください)
まっとりとした甘いウイスキーがお好きな方へおすすめの記事↓
爽やかフルーティーな銘柄をまとめた記事↓

私のTwitterやInstagram(ストーリー)でも注目・人気ウイスキーの情報を発信していますので、よろしければご覧ください
ウイスキーの銘柄探しの参考になる記事をまとめました↓
みなさまの口福な世界が広がれば幸いです。
御一読、ありがとうございます。
コメント